慶應義塾大学 心臓血管低侵襲治療センター
Keio University Medical Center for Minimally Invasive Cardiac Intervention
お困りの方・緊急の方は
03-3353-1211(代表)

国内外有数の心臓血管に対する
低侵襲治療のスペシャリストによる最高のチーム医療
低侵襲治療のスペシャリストによる最高のチーム医療
当センターからのお知らせ
- 2023.03.29
Sapien 3 Ultra RESILIA弁を用いたTAVIを施行しました。 - 2022.11.02
当院よりTAVI教育ライブをお届けしました。 - 2021.09.25
NHK Eテレで放映された弁膜症に関する番組で当院ハートチームが特集されました。 - 2021.09.16
弁膜症に関する心臓フォーラムのNHK Eテレでの放映が決定しました。 - 2021.09.16
PCR Tokyo valves 2021が開催されます。(主に医療従事者の方向け) - 2021.07.19
NHK関連団体主催の「心臓フォーラム」が開催されます。 - 2021.07.08
経カテーテル左心耳閉鎖術の新デバイスを用いた手術を施行 - 2021.03.09
慶應ハートチーム、TAVI 1000例達成 - 2021.01.08
血液透析患者さんもTAVIが受けられるようになりました。 - 2020.11.17
経力テーテル左心耳閉鎖術の新規サイトを開設致しました。 - 2020.11.17
経皮的僧帽弁接合不全修復術(MitraClip)の新規サイトを開設致しました。 - 2020.10.01
ロボット支援PCIを開始しました。 - 2020.9.01
経皮的僧帽弁接合不全修復術の新デバイスでのカテーテル手術施行 - 2020.8.25
最新のTAVI弁であるLotus edgeの使用を開始しました。 - 2020.6.01
初診の受け入れを通常の体制として再開しました。 - 2019.3.20
2019年3月の米国心臓病学会(ACC)において、低リスク患者におけるTAVIと開胸手術のランダム化比較試験の結果が発表されました。 - 2019.3.20
当院におけるTAVI700例達成! - 2019.1.24
2019年が始まりました! - 2019.1.24
開胸手術が困難な症候性僧帽弁閉鎖不全症に対するMitraClip治療が順調に進んでいます! - 2018.3.16
僧帽弁閉鎖不全症に対する低侵襲治療「MitraClip」が受けられるようになります。 - 2017.10.10
当院におけるTAVI500例達成! - 2017.5.10
手術リスクの低い大動脈弁狭窄症患者さんを対象とした臨床試験(PARTNER 3試験) において、
治験にご協力いただける方を募集しております。 - 2017.4.17
TAVIコーディネーター医療事務募集につきまして、定員に達したため募集を終了させていただきました。 - 2017.4.5
当院におけるTAVI400例達成! - 2017.4.5
当院循環器内科心臓カテーテル室主任 前川裕一郎先生が浜松医科大学教授として赴任されました。 - 2017.4.5
「大動脈弁狭窄症を有する慢性透析患者に対する経カテーテル大動脈弁留置術の臨床試験」について 当院における上記臨床治験は、登録症例数を満たしたため、募集終了となりました。 - 2017.3.13
TAVIコーディネーター 医療事務募集のお知らせ を掲載致しました。 - 2017.1.17
2016年 治療実績 - 2016.11.21
当院の林田医師が、心臓弁膜症に関する医療最前線シンポジウム、「あなたの、あしたの「心臓」」に登壇しました。 - 2016.10.18
心臓血管外科医 岡本一真医師が10月末をもって、慶應義塾大学病院 心臓血管低侵襲治療センターを退職し、明石医療センター(兵庫県) にて低侵襲血管治療センター長として就任することとなりました。 - 2016.9.28
当院におけるTAVI300例達成! - 2016.9.6
林田健太郎医師が産経新聞の取材を受けました - 2016.9.5
大動脈弁狭窄症を有する慢性透析患者に対する経カテーテル大動脈弁留置術の臨床試験 -
≫2016.8.5
慶應TAVIチーム、一日4例のTAVI施行達成! -
≫2016.7.11
インタビュー動画を掲載しました。 -
≫2016.6.13
マイトラクリップ治験が無事に終了しました。ご協力ありがとうございました。 - ≫2016.6.13
テレビ東京『未来世紀ジパング』にて、慶應病院のTAVI治療が特集で放送されました。 - ≫2016.5.24
新しい世代の人工心臓弁 サピエン3が導入されました。 - ≫2016.4.11
僧帽弁閉鎖不全症の治験について :現時点で登録例数を満たしつつあり、近々エントリーが終了となりますので、お早めにご相談下さい。 - ≫2016.4.1
TAVIに関する情報を網羅的にお知らせする特設ページ「心臓弁膜症・大動脈弁狭窄症の新しい治療法・TAVI(経カテーテル大動脈弁留置術)」を公開しました。 - ≫2016.3.31
3月26・27日に『第一回 PCR Tokyo Valves』が東京JPタワーにて開催されました。 - ≫2016.3.31
僧帽弁閉鎖不全症治療に用いる医療機器の治験にご協力いただける方の募集を6月30日までに変更しました。 - ≫2016.1.14
慶應義塾大学病院でのTAVI 200例を達成しました。 - ≫2015.12.28
[循環器内科心臓カテーテル室]国内留学体験記を掲載しました。 - ≫2015.12.22
僧帽弁新規治療デバイスの治験が順調に進んでいます。 - ≫2015.11.18
林田医師とハートチームが朝日新聞出版「新「名医」の最新治療2016」で特集されました。 - ≫2015.10.23
カテーテルによる新規僧帽弁治療デバイスの留置に成功しました。 - ≫2015.9.8
僧帽弁閉鎖不全症治療に用いる医療機器の治験にご協力いただける方を募集しています。 - ≫2015.5.7
TAVI治療の経大腿アプローチ100例を達成しました。 - ≫2015.4.14
心臓血管外科・【臨床研究へのご協力のお願い】を掲載しました。 - ≫2015.4.7
心臓血管外科・スタッフに加島一郎を追加しました。 - ≫2015.4.7
心臓血管外科・病棟担当医の情報を変更しました。 - ≫2015.3.19
当院循環器内科 林田健太郎医師が 「手術数でわかる いい病院2015」で特集されました。 - ≫2015.1.27
2015年1月27日にTAVI施行100例を達成しました。 - ≫2015.1.27>
2015年1月17日に『Tokyo valves Kick-off meeting』が当院で行われました。 - ≫2014.12.1
日経新聞(2014年11月29日号)に林田医師のインタビュー記事『心臓カテーテル治療最前線〜TAVI〜』が掲載されました。 - ≫2014.11.6
11月7・8日にストラクチャークラブジャパン ライブデモンストレーション2014が開催されます。 - ≫2014.10.28
慶応義塾大学病院では2014年10月21日でTAVI施行より一周年となりました。 - ≫2014.10.07
週間エコノミスト(2014年10月7日号)に岡本一真先生のインタビュー記事『健康アプリ第102回〜狭心症〜』が掲載されました。 - ≫2014.08.27
8月31日(日)午後2時、BS朝日の「THE TEAM WORK~心臓疾患の医療最前線~」にて当院ハートチームが紹介されます。
「THE TEAM WORK~心臓疾患の医療最前線~」(BS朝日) - ≫2014.07.01
2014年7月 志水秀行医師が慶應義塾大学心臓血管外科の教授に就任しました。 - ≫2014.06.24
TAVI治療の経大腿動脈アプローチ、経心尖部アプローチともにインディペンデントを達成しました。 - ≫2014.06.10
2014年6月10日 安倍首相がHybrid手術室とTAVIを視察し、報道されました。 - ≫2014.02.28
慶應TAVIチームがテレビ東京のワールドビジネスサテライトで取材されました。 動画をこちらからご視聴ください。 - ≫2013.12.31
年内12例を順調に終了
詳しくは"Road to TAVI"コーナーで。 - ≫2013.11.22
経心尖アプローチのTAVI第1例も無事施行!
詳しくは"Road to TAVI"コーナーで。 - ≫2013.10.21
当院初のTAVI症例が無事終了しました!
詳しくは"Road to TAVI"コーナーで。 - ≫2013.10.21
慶應義塾大学病院がTAVI/TAVR実施施設基準を取得しました! 詳しくは"Road to TAVI"コーナーで。 - ≫2013.10.13
Hybrid room順調に稼働開始!! 詳しくは"Road to TAVI"コーナーで。 - ≫2013.10.1
TAVIの保険償還が通過!慶應義塾大学にて10月下旬より治療開始します! 詳しくは"Road to TAVI"コーナーで。 - ≫2013.8.31
慶應義塾大学病院に『ハイブリッド手術室』開設!
内覧会開催。詳しくは"Road to TAVI"コーナーで。 - ≫2013.8.19 "Road to TAVI"コーナーを開設しました。
- ≫2013.4.27 [KEIO MINI-MITRAL WORKSHOP 2013] を開催しました!
- ≫2013.4.1 「心臓血管低侵襲治療センター」ホームページを開設しました。
大動脈
ステントグラフト

開胸や開腹を要さない低侵襲な治療法。当院は、国内有数の豊富な大動脈瘤治療実績を有し、特にこのステントグラフト治療は人工血管手術とともにトップランナーとして近年さらに増加し続けています……
経カテーテル大動脈弁留置術 TAVI

重症の大動脈弁狭窄症で、開胸手術による治療が不可能または 非常に困難な患者さんに対する全く新しい治療です。大動脈弁をただバルーンで拡張するだけでなく弁を留置してくる治療法です。